プロジェクトマネジメントで行うべきこと

今日、@ITで「プロジェクトマネジメント」に関する記事を見つけたので
早速、読んでみた。(最近流行りだよね、マネジメント系)


内容を簡略すると、「プロジェクトマネジメントで行うべきこと」は、以下の3つ。
まぁ、一般的な内容ですね。

  1. プロジェクトの成果(目標・目的・狙いなど)の設定
  2. 仕事の設計(作業分解・作業フロー・スケジュール)
  3. PDCAサイクルを回す(マネジメント・サイクルの確立)

1.プロジェクトの成果(目標・目的・狙いなど)の設定

この作業については、簡略されているケースが多々あると思う。
記事によると、本来であれば、「顧客」、「組織」、「第3者(法律や社会)」から
要求される事項について、以下の9つ(ナインターゲット)について、プロジェクト
の成果を検討するべしということ。
また、検討して決めた成果は、「明文化する」、「達成判定可能にする」にする必要がある。

  1. 品質
  2. 納期
  3. コスト
  4. リスク
  5. コミュニケーション
  6. 成果物
  7. スコープ
  8. 協力会社

「品質」、「納期」、「コスト」については、常識ですよね。
「コミュニケーション」、「協力会社」については、今後のための布石でしょうか。
「スコープ」と「リスク」は何だろう?「人」は、きっと「教育」だよなぁ。
きっと、こういうプロセスを会社でルール化、もしくは標準化しておけば、プロジェクトも
どんどん成長していくんでしょうけどね。

2.仕事の設計(作業分解・作業フロー・スケジュール)

この作業は、プロジェクトマネジメントの肝ですね。
「作業分解(WBSの作成)」→「各作業の優先順位付け、作業時間見積もり」→「スケジュール化」
記事では、その作業成果物を必ずレビューすることと書かれてました。また、第3者の管理者に
レビューしてもらい、レビューチェック漏れによって、トラぶった場合、その管理者にも連帯責任を
負わせるといったルールが必要という案は、非常におもしろい。

3.PDCAサイクルを回す(マネジメント・サイクルの確立)

これもよく言われてますよね。
できれば、この作業についても具体的なポイントを書いて欲しかったな。
次回に期待です。