2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

骨伝導レシーバマイク「サウンドリーフプラス」

耳ではなく、骨で音を聞く。 結構、ちゃんと聞こえるらしい。しかもBluetooth対応。 こういうのは、障害者や老人に希望を与えるよね。 いいねぇ〜、こういうのを開発するのは。 ちなみに販売元はNTTドコモ。 記事元

BlackBerryの利用料金を値下げ

NTTドコモが提供する法人向けサービスですけどね。 ちなみに「BlackBerry」は海外でかなり人気があるみたい。 たしかに使い易そうだけどね。 月額5700円から3400円に値下げするそう。 消費者にとって、いい方向だなぁ〜。 最近はかなり、携帯業界の…

Exchange Server 2007のSP1リリース

SP1では、以下の機能が追加されている。 Windows Server 2008のサポート Communication Serverとの機能統合 モバイルセキュリティの強化 Outlook Web Accessの機能改善

最近のイーモバイル

いいねぇ〜、イーモバイル。 個人的には非常に頑張ってほしい。 期待通り、12月1日より7.2M通信が提供される。 ただし、既存製品では対応しないようで、新製品を購入する必要がある。 (EM ONE αを購入しなくてよかった。。。) しかも、エリアも拡大…

今日の気になるニュース

1.BMW、VWが値上げ BMWはともかく、VWが値上げはイタイ。 VWは最近結構いいなぁ〜って思ってたのに。。。 ちなみに、BMWの新シリーズ「X6」は、かなりGOODです。 まぁ、正直、ユーロ高なので、値上げは致し方ないか。 (アウディあたり…

MSの雑誌「IT交差点」

MSの新刊雑誌?「IT交差点」を昼休みに読んだ。PDF版とSilverLight版があるんだが、これまたSilverLight版が読みにくい。文字が小さいんだよね〜。拡大すると、ページがめくれなくなるし、面倒。 結局、PDF版でみちゃったよ。。。SilverLight結構好きな…

ブログを移転

はてなブログを開設!! イェイ!!ようやく、別サイトからブログを移動する気持ちがついた。。。なんで移動するって??なんとなく。。。いろいろなサイトを経験しとかないとね。できれば、いろんなジャンルで1日5投稿目指して投稿しまくるっす!

Visual Studio 2005の既定ブラウザの変更方法

方法を調べたので、メモ。 該当Webプロジェクトを選択し、「ファイル」−「ブラウザの選択」で既定のブラウザを選択すればOK。 「Visual Studio 2005」は、インストール時の既定ブラウザを覚えてみるみたいで、プロジェクト作成時の 既定ブラウザには設定さ…

聖なる超鼻セレブティシュがまたも発売

以前、即日完売した「聖なる超鼻セレブティシュ」が 12月3日に発売されるらしい。 ちなみに2箱3000円。 買わねば。。。

Windows Mobile向けフルブラウザ「ibisBrowserDX」

アイビスが発売した「ibisBrowserDX」。 なにやら「InterExplorer Mobile」に比べて、10〜17倍も速いらしい。 マジで〜。どんだけ速いねん!というかどんだけ遅いねんIE。 ファイルダウンロード機能も備えるそうな。 IEはダウンロードできんのか?Op…

FP試験の申込

今日、FP検定の受験をインターネットから申し込んだ。 なかなかイケてなくて、結局最後は、コンビニ決済。(普通クレジットだろ!) おかげ様で、明日はローソンへ行く羽目に。。。 しかも3級なのに、学科と実技で6000円もいりやがる。高くない? ブ…

X01Tの発売はいつだぁー!!

まったくもぅ。。。「X01T」が発売されん。。。 8月中旬以降が今や、12月中旬以降ときた。 しかも、イーモバイルは7.2Mだし、「EM ONE α」の対応版が 発売されたらそっちへ行ってしますかもよ。

Hyper-Vのスタンドアロン版

Windows Server 2008に搭載される仮想化テクノロジー「Hyper-V」が スタンドアロン版でも提供されるそう。 Windows Server 2008でもそうだが、64bit版のみの対応となる。 ゲストOSのライセンスが問題になるが、なにやらサーバライセンスを購入する形になるら…

Windows Server 2008のエディションは8種類

Windows Server 2008のエディションが公表された。 Standard Edition いつもの中間用。 Enterprise Edition いつもの高機能用。 DataCenter Edition 最上位用。 Web Edition 2003からできたIIS用。 Itanium Edition 見たままItanium用。 Standard withou…

Windowsの仮想化テクノロジ名称は「Hyper-V」

Windows Server 2008に搭載されると銘打っている「Windows Server Virtualization」の 名称が「Hyper-V」に正式決定した。 正直、だから。。。何?

VMware Server2β版リリース

ご愛用の「VMware Server」のバージョン2がとうとうリリース。(β版だけど。。。) なにやら、機能追加があるんだろうが、よく分らん。 メインは、仮想マシン同士の仮想ネットワーク構築ができるようになったのと、メモリ8GB対応くらいか? とりあえず、Vi…

Red Hat Enterprise Linux 5.1リリース

RedHat社から「Red Hat Enterprise Linux 5.1」が発表された。 変わった点は、 XenがIA64やAMDの仮想技術「AMD-V」をサポート ファイルサイズの上限が8TBから16TBへ拡張 日本語キーボードへ対応 ちなみに価格は、 2CPU/ソケットまで:10万1640円から CPU数…

Springのバッチフレームワーク「Spring Batch」

Javaのバッチ処理に関して、@ITの記事があった。 Javaの新API(java.nio)等、Javaにもバッチ処理用のクラスやフレームワークが増えてきているみたい。 その中で気になったのが、以前使用したことのある「Spring Framework」のバッチフレーム「Spring Batch…

PAD関数−SQL Server

今日、仕事で知ったんだけど、SQLServerには「RPAD」や「LPAD」等の 埋め埋め関数が無いらしい。 ただ、RIGHT('00000'+Col1,5)とかで代用できそう。 RPADやLPAD関数を使ってきた諸君、SQLServerではLEFTやRIGHT関数を 使ってはどうでしょう。

REST

今日、MS雑誌「IT交差点」を読んでて知ったんだけど、 次世代Webに「REST」が必要不可欠になってきているらしい。 というかAjaxは「SOAP」を使用していると思ってた。。。 なんか「REST」とかいうやつもあって、しかもこっちの方が 良く使われてるとか使…